開館時間
本館 | 9:30から19:00まで 9:30から17:00まで(土曜/日曜/祝日) |
---|---|
中央分館 | 9:00から17:00まで(貸出しは10:00から) |
東部分館 北部分館 霞城分館 |
10:00から17:00まで |
休館日
本館 | 毎週月曜日(国民の祝日含む) 館内整理日、年末年始(12月29日~1月3日)、特別整理期間 |
---|---|
中央分館 | 毎週火曜日(国民の祝日含む) 館内整理日、年末年始(12月29日~1月3日)、特別整理期間 |
東部分館 | 毎週月曜日(第3日曜日の翌日を除く) 第3日曜日 国民の祝日(休館日と重なった場合はその翌日) 館内整理日、年末年始(12月29日~1月3日)、特別整理期間 |
北部分館 霞城分館 |
毎週月曜日(第3日曜日の翌日を除く) 第3日曜日とその前日の土曜日 国民の祝日(休館日と重なった場合はその翌日) 館内整理日、年末年始(12月29日~1月3日)、特別整理期間 |
借りるには
- 山形市、上山市、天童市、山辺町、中山町にお住まいか、山形市内に通勤通学の方なら「貸出カード」を作成のうえ、どなたでも本を借りることができます。
- 「貸出カード」を作成する場合には申請書に必要事項を記入して、氏名、ご住所等が確認できる身分証明書等(運転免許証、保険証、本人宛のご自宅への郵便物など)と一緒に、窓口の職員に提出してください。
- 「貸出カード」は山形市立図書館本館、分館で共通して使えます。また、本人以外の「貸出カード」は使用できませんのでご了承ください。
貸出期間と冊数
- 資料の貸出期間は2週間です。
- 図書・雑誌・紙芝居あわせて20点まで借りることができます。
- CD(本館のみ)は、1人につき2点まで借りることができます。
- セットのまんが(本館のみ)は、1人につき2セットまで借りることができます。
返すときは
- 返却カウンターに、借りていた資料をお持ちください。「貸出カード」を出す必要はありません。
- 図書館が閉まっていたら、入口周辺の返却ポストに返却してください。(ただし、CD、セットまんが、特別貸出の本、相互貸借本は除きます。)
- CD、セットまんが、特別貸出本、相互貸借本は、返却時に職員が点検をしますので、必ず職員のいるカウンターにお返しください。破損のおそれがありますので、返却ポストには絶対入れないでください。
貸出カードの失効措置について
- 最終貸出日から、5年間貸出利用のない「貸出カード」は、失効となります。
- 再度「貸出カード」を使用するためには、更新手続きが必要となりますので、氏名、住所が確認できる免許証などの身分証明書などをご持参のうえ、職員にお尋ねください。
団体貸出制度
- 10人以上を1団体として登録し、図書・雑誌・紙芝居あわせて1ヶ月間200点まで借りることができます。登録方法は職員にお尋ねください。
- CD(本館のみ)は、1団体につき2週間2点まで借りることができます。
- セットのまんが(本館のみ)は、1団体につき2週間2セットまで借りることができます。
お探しの資料がみつからないときは
- お読みになりたい図書資料を探すお手伝いをいたしますので、職員におたずねください。
- 図書資料が貸出中、または図書館で所蔵していないときは、リクエスト(予約)してください。リクエスト(予約)いただきました本の準備ができましたら、電話・ファックス・E‐mailなどで連絡します。紙のリクエスト票、またはインターネットからリクエスト(予約)できます。同時にリクエスト(予約)できるのはおひとり様10件までとなります。
- CD・まんが(セット・バラ)のリクエストはお受けできません。
調べ物をするには(本館のみ)
- 日常生活の中で、何かわからないことや調べたいこと、調査・研究などで資料を必要とするときは、職員が資料探しのお手伝いをします。手紙、電話・ファックス・お問い合わせフォームからの照会にもお答えしています。
コピーサービス(本館のみ)
- 図書館資料は「著作権法」の許諾範囲内で、コピー(複写、白黒)をとることができます。
- 一部資料においてコピーの制限があります。コピー(複写)できるのは、図書館所蔵の資料のみです。
- 料金は、1枚10円となります。