利用に関すること
住所や電話番号が変わったのですが何か手続きが必要ですか?
お早めに登録変更の手続きをお願いします。変更手続きの際は、免許証等住所・氏名などの確認できるものをご持参ください。
「貸出カード」を紛失したようなのですがどうすればいいでしょうか?
カウンターにお申し出ください。「仮カード」を発行します。
1ヶ月間は「仮カード」を使用しながら「貸出カード」をお探しください。「仮カード」発行後1ヶ月以上経っても「利用者カード」が見つからない場合は、「仮カード」と住所・氏名等が分かる身分証明書などを持参し、「貸出カード」の再発行申し込みをおこなってください。新しい「貸出カード」を発行します。
しばらく利用していないのですが?
貸出カードの有効・無効や登録内容をご確認いたします。免許証等住所・氏名の確認できるものと貸出カードをご持参いただき、カウンターにお申し出ください。
休館日に関すること
開館時間・休日を教えてください。
ホームページの利用案内をご覧ください。
館内整理日には何をしているのですか?
書架や書庫にある資料の整理や展示の入れ替え、設備の修繕、機器のメンテナンスなど、開館中にはできない作業をおこなっています。
特別整理期間とは何ですか?
所蔵資料が紛失していないか、本来あるべき場所に正しく配置されているかなどの点検作業や、所在不明となっている資料の再調査をおこなう蔵書点検の期間です。所蔵している全ての資料のチェックをおこなうため、一定期間休館して作業をおこないます。
貸出や返却に関すること
今借りている本をもう一度借りるにはどうすればいいですか?
もう一度借りたい資料を図書館の返却カウンターご持参のうえ、職員にお申し出ください。他の利用者の予約が入っていなければ、貸出の延長ができます。
「市外の図書館から借りた資料(相互貸借資料)」、「特別貸出の資料」や「CD」・「セットまんが」は貸出延長できません。
予約に関すること
電話やインターネットで予約できますか?
申し訳ありませんが電話では予約できません。図書館にご来館の上、カウンターでご予約ください。
インターネットからは、一度、図書館カウンターでパスワードをご登録いただくと、パソコンやスマートフォンなどから予約することができます。なお、インターネット予約は次の手順で行ってください。
- カウンターでパスワードを登録する。
- パソコンやスマートフォンなどから山形市立図書館のホームページにアクセスし、「利用者ログイン」から、貸出カードの番号、登録したパスワードを入力してログインしていただき、メールアドレスの登録・変更からEメールアドレスを登録する。
- Eメールアドレス登録後、「利用者ログイン」からログイン後、資料検索から、リクエストを希望する本を探し、「予約申込」をクリックする。
予約資料の取り置きは何日ですか?
予約資料の取置期限は、連絡をした日の翌日から7日間です。取置期限日を過ぎると、予約は取消になりますので、ご注意ください。
図書館にない本を借りたいときはどうすればいいですか?
「リクエスト票」にご記入のうえ、カウンターにお申し出ください。
山形市立図書館で所蔵していない本は、購入または山形県立図書館や市外の公共図書館から取り寄せするなどして、できる限りご要望にお応えするよう努めます。
ただし、資料によっては時間がかかる場合や、絶版等の理由により提供できない場合もございますので、ご了承ください。
インターネットサービスに関すること
「カード番号又は、パスワードが違います。」と表示され、ログインできません。
文字が正しく入力されていない可能性があります。以下の点をご確認ください。
- パスワードに使用できるのは半角の数字かアルファベットです。全角・半角を確認してください。
- アルファベットは大文字・小文字を区別します。Caps Lock(キャプスロック)やNum Lock(ナムロック)機能などを確認してください。
パスワードを忘れてしまいました。どうすればいいですか?
図書館では、お客様が登録されたパスワードは解読できません。
図書館に来館いただき、再度パスワード発行の申し込みをお願いいたします。
メールアドレスを登録したのに確認メールや予約連絡メールが届きません。
メールアドレスが誤って入力されている。または、迷惑メール対策(受信拒否、指定受信等)が設定されていることが考えられます。